佼成学園中学校入学生のみなさま、保護者様
本日は、入学説明会にご出席いただきありがとうございました。
説明会にてご説明いたしました「入学までの課題」について、
訂正の内容は次のとおりです。
【英語】
スライド資料13.”英語課題図書”について、
購入されませんようご注意ください。
その他、ご不明な点がございましたら、学校代表電話(03-
佼成学園中学校入学生のみなさま、保護者様
本日は、入学説明会にご出席いただきありがとうございました。
説明会にてご説明いたしました「入学までの課題」について、
訂正の内容は次のとおりです。
【英語】
スライド資料13.”英語課題図書”について、
購入されませんようご注意ください。
その他、ご不明な点がございましたら、学校代表電話(03-
2月5日(月)高校1年グローバルコース生が国際基督教大学(ICU)を訪問しました。
当日は自然科学デパートメント岡野 健教授からICUについての説明を受け、リベラルアーツを体感することできました。また、本校で進めているアントレプレナーシップのプロジェクトについてプレゼンテーションをする機会をいただき、教授や学生の方々から率直かつ的確なフィードバックを得ることができました。
発表について岡野教授からは「今まで思っていた高校のイメージとは全く違った。」と激励の言葉をいただきました。
大雪のため、キャンパスツアーはかないませんでしたが、教授や生徒の皆さんとのやり取りを通じてICUの雰囲気を肌で感じることができたことは貴重な機会となりました。生徒たちは今回得られたフィードバックをもとに2月21日(水)のアントレプレナーシップ最終発表会に向けてブラッシュアップしていきます。
また、2月6日(火)~9日(金)に高校1年生、2年生の希望者がICUの授業を受講しました。ICU生とともに受講できることは生徒たちにとっては大変刺激的な機会となりました。
1月23日(火)英国、ロンドンで行われたGlobal Edtech Startup Awards(GESA) Finals内で高校2年生のチームPlay Areaが発表を行いました。
Play Areaは*GESA日本予選において小学3、4年生の外国語活動において、児童が「お絵描き・共有」を通じて自らフラッシュカードを作り、共有することができるアプリ「Diction」を提案、審査員特別賞を受賞し、本選に招待されました。
現地では世界各地から集まった起業家や審査員から「生徒同士をつなぐアイデアが素晴らしい」、「アクセラレーターのアドバイスを聞きながら進めること」、「心に従いチャンスを逃さないこと」などのフィードバックと熱いエールをもらいました。
Play Areaの今後の活躍にご期待ください。
*GESA Awards 日本予選は、一般社団法人グローバルEdTech推進委員会が主催するイベントです
本校では、新型コロナウイルスやインフルエンザの影響を考慮し、2月に実施される中学すべての入試・高校一般入試を対象にに追試験を実施します。
受験資格や申請方法、その他詳細については以下PDFの要項をご確認ください。
中学:2月11日(日) 中学入試 追試要項(2024年度)
高校(一般入試):2月18日(日) 高校入試 追試要項(2024年度)
令和6年1月4日(木)明治記念館にて鷗友書道展の表彰式が開催されました。
本校は中学生全員と高校生の書道選択者が出品し、全体では5000点規模の書道展です。
最高賞は「田岡正堂記念賞」で、中学3年の浅子星次郎君が中学生のトップとしてこの賞を受賞しました。
誠におめでとうございます。高校1年の木村奏斗君は惜しくも最高賞を逃しましたが、高校生の部で2位の賞を受賞しました。
受賞者のほとんどが書道部ですが、中学1年生から見事3名が入賞し、素晴らしい結果となりました。
![]() |
![]() |
=受賞者一覧=
田岡正堂記念賞 中学3年 浅子 星次郎
大賞 高校1年 木村 奏斗
鷗友書道会会長賞 中学3年 守江 快都・中学2年 永山 直樹・高校1年 大賀 俊侑
鷗友書道会賞 中学2年 柿島 羚臣
学年優秀賞 中学2年 青木 遼馬・高校1年 フレイザー 能亜・高校2年 大村 智哉
協賛賞 中学3年 金谷 昴輝・中学1年 徳丸 亞峻・井上 航
審査員奨励賞 中学1年 田村 律・高校1年 竹内 啓人