令和6年度 探究成果発表会を実施!

2025/03/31

本校では毎年度末に総合探究の成果発表会が実施しています。今年度は中1〜高2までの各学年で優れた探究活動を行っている生徒による代表発表を聴講し、探究活動のモデルケースを学年縦断形式で学びました。
発表会では、学外から中高生の探究学習に精通した審査員の方々を招聘し、代表生徒の発表へ鋭い指摘や質問、温かい助言を沢山いただきました。

さらに、東京都立大学准教授 福田公子先生に基調講演として中高生が探究に取り組む意義についてお話をしていただきました。福田先生からは、探究活動を行う目的は「将来の夢を見つける力を身につけること」。そして、そのために「既知の問題を解決する力」「未知の問題を解決する力」「未知の問題を見つける力」の3つが必要だと教えていただきました。

佼成学園では、課題発見・課題解決の両方の力を中高5年間の探究活動を通じて身につけ、大学進学そして社会に出てからの自分の未来像を描ける生徒の育成を目指しており、福田先生のご講演は探究活動に取り組む生徒達にとって大変有意義なものになりました。

本校Instagramで中学高校の発表会の様子の動画を公開していますので、そちらもぜひご覧ください“

※    お越しいただいた外部招聘審査員の方々

福田 公子 様 東京都立大学 理学部 准教授
ダッタ・シャミ 様 岡山理科大学 教育学部中等教育学科 教授 中等教育学科長, 国立台湾師範大学 客員教授
芦野 恒輔 様 株式会社クアリア 代表取締役
佐瀬 友香 様 株式会社トモノカイ 未来教育創造室 自由すぎる研究®EXPO運営事務局長
岩井 進悟 様 株式会社 マイパレ 共同代表理事 株式会社 Logic Link CEO